ときどき考える、ときどき日記

アラサー社畜(会社員)がこれからの人生について考えたり、日記を書いています

休日にぼんやり考えること

今日は2ヶ月に1度の美容院。

毎日数十分も次はどんな髪型にしようかとiPhoneで検索していたが、検索結果の画像のモデルは皆ぱっちりとした黒目がちの目で小動物みたいな顔でこちらを見ていた。一旦自分とかけ離れているように思うと何を見ても、自分に置き換えて考えることができない。

結局少しイメージが変わるように髪を切った。髪を切る前の髪型は、前の恋人に「あの髪型にして」とある芸能人を指して言われたことがきっかけだった。本人は覚えていないかもしれないけど、髪型ひとつで少しでも気を惹けるならお安い御用だと思い、少しずつ似せていった。今はもうそうする必要もない。わたしのなりたいようになればいい。

でも、髪の色のトーンを少し落として短くしたら、もともと微々たる雰囲気の華やかさが皆無になり、変に生真面目で冴えない雰囲気になったようにも見えてしまう。せめて毎日きちんとセットしたいところ。


髪を切る、ということで思い出したのが先日観た映画「百円の恋」だ。ニートの女性がボクシングや恋に出会うことで再生していく物語だが、安藤サクラ演じる主人公・一子が初めてボクシングの試合に臨む前にボサボサに伸びた髪を自ら切るシーンが印象的だった。髪を切ることは儀式としての象徴、という側面もやはりあるのだと思う。

正直言って、映画は予告編から想像していたほどの爽快さや後味の良さは無かった。登場人物の誰にも共感したくないような救いのない物語から、ようやく一子の再生が始まったところで終わる印象だからかもしれない。

それでも観てよかったと思うのは、一子が恋する元プロボクサー(新井浩文)の台詞があったからだ。試合を見に来てほしいという一子に「一生懸命やってるヤツを見るのが嫌だ」と言い放つのだ。残酷だ、と思う一方、彼の気持ちも痛々しく突き刺さる。一生懸命な人を見ることで一生懸命ではない自分が透けて見えて、取り残された気持ちになる。


数日前のホワイトデーには去年と同様、大量にお菓子を頂いた。お菓子じゃなくて、コーヒーやドレッシングをくれた人もいた。何もくれない人もいた。お客様からバレンタインデーのお返しを頂いたりもした。頂き物の総額は、わたしが1ヶ月前に用意したものの総額くらいにはなると思うから、そういう面での比較としたら今回は対等な贈り物同士になれたのかもしれない。

バレンタインやホワイトデーに限らず、わたしは対等な贈り物をいつも望んでいるのだと思う。今回のバレンタインでは思いがけずお客様からもチョコレートを頂いたのだが、ホワイトデーでお返しをするときにもできれば対等になりたく、決して品の良いこととは言えないけれど頂いたチョコレートの価格を調べて、それに見合うものを探した。贈り物は気持ちだと言うけれど、高そうなチョコレートを頂いておいて500円のお菓子で返す気にはならない。知恵をしぼった贈り物のお返しには、同じように工夫を凝らしたい。返ってくる、こない、という意味での見返りは求めていない。でも返ってくるものにはそういう「対等さ」を無意識に求めていて、「対等に」返したい自分に気がつくと、傲慢としかいいようがなくて少しうんざりしている。そんなことを考えた休日だった。